School Garden : 春一番 : ES Garden
2010.2.25
昨日JHS Gardenで余った真っ赤なデージーをいただいたので、即、ES Gardenに植え込みに行きました。夕方だったので、西日が差し込んでいました。
春一番の風が吹き、「翌日降雨」の予報も出ていたので、地面に水分がよくしみ込むよう、藁のマルチングを取り除きました。
風が藁くずを吹き飛ばし、一緒に花壇を掃除してくれました。
今年の冬は、雪が降る回数が近年では、最多でありました。ここのところ暖冬傾向が続いていたせいもあり、大丈夫だろう、と思っていた植物もいくつか、枯れ込みました。
しかし、藁のマルチングによって、多少は寒さを免れたでしょう。
黄色のクロッカスがあちらこちらで咲いていました。
11月下旬にナイフで株を切って分けたジギタリス 'サットンズ アプリコット'が越冬。ちゃんとロゼットの芯の部分が緑色です。切り分けた時、発根していない株もありましたが、なんとか、がんばった様子。今年も「キツネの手袋」見れるかな?
ついつい、ラベンダー、カレックス、エボルブルスなどの切り戻しもちょこちょこやって、花壇を後にしました。
確実に季節が変わった、と思う一日でした。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : クウィーン・オブ・スウェーデン 2024(2024.06.05)
- The Roses : ポンポネッラ 2024(2024.06.03)
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
コメント