Useful Tools : やる気の出る スチーム クリーナー
クリスマスが終わって、ツリーを片付けると、毎日のように掃除をしていました。こんな大掃除のときには、かかせないのがスチーム クリーナー。1台目は7年使用して壊れ、これは、今年の春に買い換えた2台め。レンジ周りや、お風呂掃除などなど、蒸気で汚れを溶かし、噴出する蒸気で隙間の汚れを吹き飛ばす力は、他の道具ではマネの出来ない掃除方法。
2001年から使いはじめていますが、それ以前は、さまざまな住居用洗剤を買い揃えていました。でも種類が多すぎることや匂い、強い洗剤は手が荒れることなどに疑問を感じていました。
その時、出会ったのがこの本。
"Clean House, Clean Planet"邦題 『天使は清しき家に舞い降りる』
Karen Logan カレン ローガン著 集英社刊 日本語版 1998年初版
この本を読んで、子どものアレルギーのことや自分のことそして環境の面からも強すぎる洗剤を使うことをやめようと思いました。そして重曹、酢、クエン酸を基本とするお掃除方法をするようになりました。
そして頑固な汚れ用にスチーム クリーナーを導入するようになったわけです。おかげで各種あった用途別洗剤は減りました。
今日は、2代目のスチームクリーナーを使ったことがなかったパパも「使ってみたい!」と自らお風呂掃除をしてくれ、地道に擦る掃除方法より格段に早い時間で終わりました。
1台目は、ハンディタイプで水を入れた本体を片手で持ってスチームを噴射させたので重くて大変でしたが、このケルヒャーのスチーム クリーナーは、本体にキャスターがついていて掃除機のように動くので移動しながら掃除でき楽。また、タンク容量が多くなったので長時間作業できるようになりました。
、
床の拭き掃除用のパーツもあります。雑巾をはさむのですが、ビニール クロス壁紙の汚れ落としにも使えます。さすがに壁の掃除をすると、すっきり。
普段の掃除では、なかなか引っ張り出して使わないのですが、今回は、掃除した翌朝、その場所が気持ちよいので次々とやる気になって掃除ができました。
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Glassware Collection : アアルトのフラワーベース(2022.11.15)
- Maintenance : 椅子の座面張り替え(2022.08.16)
- Maintenance : 袖用アイロン台の張り替え(2022.07.02)
- Maintenance : 網戸の張替え(2022.06.08)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
「□Useful Tools」カテゴリの記事
- Useful Tools : 銀杏割り(2023.03.10)
- Useful Tools : 大理石の乳鉢(2023.03.10)
- Useful Tools : シリコン スパテュラ(2021.01.31)
- Useful tools : Hair brush(2020.03.07)
- Useful tools : ティー テイスター フィルター(2019.12.26)
コメント