« 季節のBlooming Flower : 寒椿 富士の峰 | トップページ | Visiting a garden : 横浜 BARAKURA English Garden 2 »

2009年11月25日 (水)

Visiting a garden : 横浜 BARAKURA English Garden 1

Dsc_3782
Rosa 'White Pet' Henderson,US,1879

昨日、横浜に新しく出来た「横浜 バラクラ イングリッシュ ガーデン」に行ってきました。横浜駅から歩いて20分の住宅展示場の隣。2000坪の敷地の中に、4つのコンセプト ガーデンと芝生を中心としたナチュラル ガーデンが作られています。

写真は、フェリシテ パーペチュの枝代わりのホワイト ペット。秋遅くにこくのある色を残し、咲いていました。

ガーデンの中心には、これからバラが覆うアーチが連続して置かれています。ケイ 山田さんの水彩のデザイン画を見ると、ピンクのバラで覆われるようです。

それを中心にローズ ガーデン、ホワイト ガーデン、テラコッタ ガーデンとハーブ&ベジタブル ガーデンが作られていました。それらを一つづつ巡りながら、最後にバラクラのシンボル ツリー ニセアカシア 'フリーシア'のあるナチュラル ガーデンにたどり着くという構成。

Pb240743
ROSE GARDEN

ピーター ビールズ氏の協力によるローズ ガーデン。平面図を見ると、円弧を使った花壇と小道で構成されています。同じバラを5本、梅の花のように配置しているところが可愛いい。そのバラのお花が朱赤から橙、黄色、白、薄桃、濃い桃、そして紫、濃い紫へと歩きながら変化するよう計画されています。

Dsc_3783_2

実際、この場に立つと、道がくねくねしている中にバラが植えられていて、何がどのバラか今は、ほとんどわかりません。でも、クラッシック ローズの様々な樹形で構成されたバラ園は、柔らかなイメージを与えました。

カバー プランツも様々な宿根草や一年草が植えられ、来春が楽しみです。私も好きなゲラニュームが何種類も植えられていて、「葉の紅葉を見ながら、どんな色が咲くのかな?」と地面を覗き込んでいました。

植え込んだばかりの植物の間隔やそれぞれのベースとなる基礎部分(花壇のエッジなど)が見えて、とても興味深かったです。


| |

« 季節のBlooming Flower : 寒椿 富士の峰 | トップページ | Visiting a garden : 横浜 BARAKURA English Garden 2 »

ガーデニング」カテゴリの記事

□お庭訪問 Visiting a garden」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 季節のBlooming Flower : 寒椿 富士の峰 | トップページ | Visiting a garden : 横浜 BARAKURA English Garden 2 »