« Creating Garden : 夏向け : Sue's Garden 2009 | トップページ | School Garden : 夏の花とちょうちょ : 2009 »

2009年7月25日 (土)

School Garden : 夏の花 A

07241

 Cool Color Border Summmer 2009.7.23

夏休みに入り、一番花のラッシュのSchool Garden。種から育てたマリー ゴールド 'バニラ'が大きくなって、花をいくつも咲かせるようになってきました。

2009a

こんな感じで、花が咲き乱れる予定です。

07244

Targets 'Vanilla' 

07242

 定植の時                         2009.6.10

6月10日に植え付けた方たちは、こんなに小さかったです。種まきの難易度はEasyに分類されると思います。

07243

Gaura lindheimeri

ガウラも咲いてきました。お買い得の株があったので、数株紫のサルビアの間に植えています。今回、ここで初めて咲いて、「白蝶草」の別名の意味がわかりました。ちょうど、モンシロロチョウがやってきていて、遠くから見ると、同じぐらいのボリュームと色。

モンシロチョウを180度回転させた形がこの花の形みたいです。

07245

Lobelia 'Cambridge blue'

ちゃんと育つか心配だったロベリア 'ケンブリッジ ブルー'。種がとても小さく、発芽後も生長がゆっくりでした。秋まきで、春に咲かせるのだったのかな?とイギリスのJohnsons Seeds社の種を見ては、このブルーの花色に憧れ、がんばって育てたものです。量的には、たくさん苗が出来たので、これからが列になって咲いてくるのが楽しみです。

07246_2

Hosta 'Halcyon'

ギボウシことホスタ。これは、一昨年の早春に小さな株を植えて、約2年と半年で、ようやく開花しました。
ハルシオンとは、ギリシャ神話に出てくる風の神の名前だそうで、英語では鳥のカワセミのことを”Halcyon”というそうです。葉色がブルーがかっていることから、カワセミのブルーの色に例えてつけられたのでしょう。

花は、トランペット形の薄いすみれ色。ひっそりと咲き出していました。

梅雨明け、と一応、なりましたが、雨が今日も降っていました。しかし、さすがに植物たちは、「もういいかな!」と思って夏の花を咲かせ初めています。

季節の移ろいってやっぱりいいな、と今年初の花を見せてくれた植物たちを見ながら思いました。

以上、A花壇の一番花特集でした。


| |

« Creating Garden : 夏向け : Sue's Garden 2009 | トップページ | School Garden : 夏の花とちょうちょ : 2009 »

ガーデニング」カテゴリの記事

□School Garden」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Creating Garden : 夏向け : Sue's Garden 2009 | トップページ | School Garden : 夏の花とちょうちょ : 2009 »