School Garden : 自然開花
冬中、明るいクリーム色の姿で、花壇に彩りを与えてくれていたハボタンも春分を向かえ、いよいよ、塔が立ってきました。もう少しで、花も咲きそうです。「冬の間、ご苦労さん」と言いたい。手前の植えっぱなしのハナニラも一気に咲き出しました。英名は、「スプリング スター フラワー」この花を見ると、春が確実になったことを感じます。
ここまで来ると、12月の植え込みラッシュの労が報われたな、という感じがします。
クールカラー ボーダーでは、タキイ種苗の新しい種、ビオラ ビビ クリア ライト ブルーもこんもり咲いてきました。昨年11月に、いくつかの購入苗を点在させ、その間に種まきした小さな苗を植え付け、冬を越させました。ようやくこれらも開花し、咲きそろってきました。毎年、種を蒔く薄紫のパンジー インペリアル ラベンダー シェードも咲いてきています。
ホット カラー ボーダーも植えっぱなしのラッパスイセンが咲き出していました。少し、色のあせた感じがニュアンスのある種まきしたビオラ ビビ ピンク アンティークやパンジー インペリアル アプリコット シェードも咲いてきました。この2種は、毎年、はずせない品種。クリサンセマム ムルチコーレの黄色やこばれ種から育ったイングリッシュ デージーなどもぽつりぽつり咲き出しています。
その他、いつも手入れする花壇ではないのですが、春の植え付けをした花壇。ここは、黄色と紫という補色を組ませています。レモン色のパンジー インペリアル フロスティー イエローと新しい種 ビオラ ビビ フェイシーズの色幅のある紫が、目にすっきりと鮮やかです。地面を覆っているのは、カモミール。昨年の種が自然に発芽したもの。ふさふさして、柔らかな葉が気持ちいい。
クリサンセマム パルドサム も自然にいっぱい発芽。これからもっと大株になるでしょう。
ビオラ フェイシーズは、なかなか遠めに見ても、近くで見ても色変わりしていてかわいい品種です。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
- Veranda Garden : Cleaning in summer(2022.07.22)
- Veranda Garden : ムクゲ 2022(2022.07.18)
- Veranda Garden : Moon & candle lights(2022.07.18)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
- Trinity flower beds 2017 Summer(2017.06.05)
- The Roses : クウィーン オヴ スウェーデン 2017(2017.06.04)
コメント