季節のGarden Work : 栽培カード
やっと春の花が開花スタートしてきました。昨年の12月までは、春に咲く花々の植え込みに終われ、球根のラベルや種袋、栽培方法を調べたコピーなどがどっと手元に残りました。2月ごろ、文房具屋さんで売られているカード「京大式整理カード」というものに、必要な情報を書き写し、整理しました。10年前から、このカードを使っていますが、「料理カード」を作ったのが最初。今は、園芸版も枚数が増えてきました。
冬は時間があったので、春への思いを膨らませながらラベルの写真をスケッチしました。水彩色鉛筆で塗ると流行の塗り絵のようで楽しかった。同じ仲間の植物の特徴も絵を描くとそれまで気づかなかった形の共通点なども分かります。
学名や流通名、英名や別名などを題字に書き、原産地、用土のこと、潅水の仕方、栽培方法など数種類の情報を集めて、まとめていきます。
これらは、新しい情報が入ると、書き足したり、書き換えたりしています。現在、世界中からいろいろな植物が集まってきています。ふと手にした植物の育て方も原産地も知らないで、購入することも多い昨今です。名前だけは分かっても、詳しい栽培方法が分かるまでにしばらくあれこれ、洋書も含めて探し、必要な情報が見つかったら、喜んで書き込んでいます。
また、新しく植物を選定する時にも、数種類調べ、一番条件にふさわしいものを決定するときも、カードに情報を集めて置くと、比較しやすい。
カードの穴にリングを通し、まとめ、必要な時期に一年に一度でも見返しています。せっかく作っても植物をだめにしてしまうこともありますが、それも次回への反省材料になるので、そのままカードは残しています。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
- Veranda Garden : Cleaning in summer(2022.07.22)
- Veranda Garden : ムクゲ 2022(2022.07.18)
- Veranda Garden : Moon & candle lights(2022.07.18)
「□季節のGarden Work」カテゴリの記事
- 季節のGarden Work : 花後の剪定(2022.06.06)
- 季節のGarden Work:鉢植えのバラの土替え 2022(2022.02.13)
- 季節のGarden Work : ヘレボラスの株分け(2020.10.14)
- 暮らしの中のMy Work :裂布のキッチン・マット 1(2019.03.30)
- 季節のGarden Work : トレリスの塗り替え(2016.06.04)
コメント