« About An Artist : 黒田 辰秋 :「生活と芸術 - アーツ&クラフツ展」 3 | トップページ | 暮らしの中のMy Work : 渋紙とステンシル »

2009年2月 3日 (火)

Creating Garden : Maria's Garden 3

02033_2

 今日は、Maria のお庭へ。きれいな四季咲きの濃いいピンクのバラがあり、その剪定と誘引。病害虫予防に石灰硫黄合剤を塗ることが、メインの作業、だと思って行きましたが、結構、春の芽だし前の樹木の剪定などや小さな花木の移動もあり大仕事になりました。先日の浅間山の火山灰がデッキやレンガの上にうっすら積もっていました。

020312
2008.12.12

020313
2009.02.09       

020310
2008.12.12


020311
2009.02.03

1ヶ月半ぶりに行くので、昨年に植え込んだ花がどんなふうになっているのか、心配でしたが・・・・皆、元気でした。特にビオラがニコニコいっぱい花を咲かせていました。この時期は、やはりパンジーよりもビオラのほうが寒さに強い。ハンギングなどのパンジーは、寒さで活動が鈍っていました。「よく咲くスミレ」なんですが、さすがに今は、花上がりが少ないようです。

02034_2

花壇のふちには、タキイ種苗のウィンター パンジーナチュレシリーズ。「パンジーとビオラの良い部分を併せ持った、生育旺盛で丈夫な小輪パンジー」いうタイプ。

ナチュレブルーと普通のビオラのブルー&イエローのコンビを交互に植えていますが、やはりナチュレ強し、といった感じですね。花も4cmあり、ビオラよりも大きいので、目立ちます。

バラは、葉を落として、剪定。オベリスクに誘引する前に石灰硫黄合剤を塗りました。

0203502036
Before After

球根は、芽を出していましたし、クリスマスローズも頭をもたげ始めていました。春は、来ているな、と思いながら、切り戻しや、剪定などあれこれ、気づいたことを一気に作業しました。

| |

« About An Artist : 黒田 辰秋 :「生活と芸術 - アーツ&クラフツ展」 3 | トップページ | 暮らしの中のMy Work : 渋紙とステンシル »

ガーデニング」カテゴリの記事

□Creating Garden」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« About An Artist : 黒田 辰秋 :「生活と芸術 - アーツ&クラフツ展」 3 | トップページ | 暮らしの中のMy Work : 渋紙とステンシル »