School Garden : ニホンスイセンのミュータント
Narcissus tazetta var. chinensis
今日、花壇を見に行くと、スイセンが先週より、たくさん咲いていました。この季節にしか味わえないスイセンの香りが漂っていました。
昨年の開花の様子 2008.1.22 今年 2009.1.20
2006年の秋にそれまで、あちらこちらに群生していたスイセンを掘り起こし、今の位置に植え替えました。掘り起こす時は、たくさんの球根がぎゅと集まり、ばらすのに大変だった。その翌年の春は、根を切ったので、花を咲かせませんでした。そして、昨年から、少し咲き、花後の肥料もやっていたので、今年は球根も充実したのでしょう、やっと、スイセンのボーダーらしくなってきました。
よくよく花をみてみると、形が違うものもあります。突然変異したもの Mutant のようです。
黄色のラッパのような部分を副冠といいます。副冠に切れ込みがあるもの。
八重咲き。ダブル咲きといったところ。
先ほどより、多いトリプル咲き。
そして、もっと多いフォース咲き。
今日は、大発見でした。「世の中知らないことがまだまだあるねー」なんて、子どもに言うと、「日々勉強ですね。」と言われました。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
- Veranda Garden : Cleaning in summer(2022.07.22)
- Veranda Garden : ムクゲ 2022(2022.07.18)
- Veranda Garden : Moon & candle lights(2022.07.18)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
- Trinity flower beds 2017 Summer(2017.06.05)
- The Roses : クウィーン オヴ スウェーデン 2017(2017.06.04)
コメント