School Garden : Summer Garden B 2008
Hot Color Border 2008 Summer 花壇B
1週間ぶりにSchool Gardenに行くと、ヒマワリが少し盛りを過ぎた頃。「やっぱり咲いていたのね。でも来れなかったな。」と思いながら。今年は、昨年のヒマワリの種を播いたものが早く咲きましたが、やはり少し形質が違ったものが咲きました。新しい種袋から播いたものもまだあります。
ジニアとポーチュラカも懐かしい風情で咲いています。私は、これを「ノスタルジック園芸」と呼んでいます。自分が子どもの時、そう昭和の時代。母や学校の先生、近所の人などが、せっせと咲かせていたような植物。たぶん皆さん種から育てていたと思いますが。そんな、植物は、日本の夏に強く、水遣りも最小限で育っていました。
Zinnia & Cosomos
新しい品種がたくさん紹介されるようになってから、これらの花を身近で見ることが少なくなりました。私も敬遠していた時もありました。けれど、このSchool Gardenにおいては、「季節の花が元気に育ち、花開く。」ということをモットーに考えるようになると、ヒャクニチソウ、ハナスベリヒユ、ヒマワリ、ベゴニア、タチアオイ、グラジオラスなんて植物が本当にこの場にふさわしいものとして上がってきました。
この日もチョウが蜜を吸いにジニアにとまっていたり、ミツバチがブンブン羽音を立てていたりととてもにぎやかな感じ。
夏休みで、肝心なおこちゃまたちはいませんが、元気に花壇は息づいているようでした。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : クウィーン・オブ・スウェーデン 2024(2024.06.05)
- The Roses : ポンポネッラ 2024(2024.06.03)
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
コメント