School Garden : Garden For Summer and Autumn B
Hot Color Border 花壇B 2008.6.30
スクールガーデンの様子を紹介します。6月15日に子ども達と夏用の花壇の苗や種を植え付けました。それを目標にボランティアの方たちと春花壇の整理と土作りをしていました。春花壇の最後はこちら
お手入れしてくださる人が増えたことで、私はかなり作業と責任が軽減され、楽をさせてもらっています。昨年度は、忙しい時は、朝から夕方まで作業していましたが、5月から始まった新スタイルでは、一時間半でその日の作業は終えられるようになりました。あれっという間に、植え付けや草抜き、花の手入れなどが終わります。
さて、夏花壇の植え込みの様子です。
はっきりとしたベゴニア センパフローレンスの朱赤、ピンクがこれから照ってくる夏の光りに際立ってきそうな花壇。1つの苗の花は、身近に見ると「赤い。赤すぎる!」と感じますが、このような広い花壇に植え遠くから見ると、「このぐらい、いいんじゃ、ありません?」と清々した気持ちになって言えますね。
手前にポーチュラカ、ゼフィランサス、ツルニチニチソウ
中間部は、ジニア、ハツユキソウ センニチコウ トレにア いづれも種から
そしてこれから大きくなるヒマワリ その株元にはコスモスが発芽して大きくなっています。
一番背後には、今咲いているタチアオイ、グラジオラス。へメロカリス 秋に咲くヒガンバナ。来年咲くジギタリスなどが植えられています。
Alcea ficifolia ● Gladiolus
Hollyhock
今日は、観察に来ていた子ども達にもたくさんお花の名前を教えてあげました。「タチアオイ」と今日は何度言ったことか?ポケット図鑑にある夏の花のページにあるお花がかなりスクールガーデンにあることを発見して、喜んでいました。
一緒に活動してくださる方たちも小さな種や苗を植え込むことにはじめはビックリし、そして今は訪れるたびにいろりな花が咲いてくることに目をきらきらさせていらっしゃいます。
今日も汗をかきながらの作業でしたが、「気持ちがいい!」と。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.3(2025.05.10)
- Visiting a Garden : アメリカ山公園(2025.05.08)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : クウィーン・オブ・スウェーデン 2024(2024.06.05)
- The Roses : ポンポネッラ 2024(2024.06.03)
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
コメント