Glassware Collestion : Candle Stand 1 :POINT A LA LIGNE
この前も、ベランダで使っているのキャンドル ランプについて、紹介しましたが、今日は室内用。我が家では、これから12月まで、お誕生日やら記念日やらと続くので、キャンドルはこれからが、出番。気取ったように見えますが、自分の心理を分析すると、炎を見るということは、とても原始的人の行為で、心が癒されるからかな、と思っています。
これは、フランスのPOINT A LA LIGNE ポアン ア ラ リーニュの昔定番だったキューブ型のガラスのキャンドル スタンドとキャンドル。
ここは、昔、パリに行った時に泊まったホテルの近くに路面店があり、そこに滞在中お土産選びに何度も行きました。天井まである棚一杯に美しい微妙な色の透明なキャンドルが、薪のように詰まれていて、とてもうきうきするようなお店でした。今も定番のクラシックなろうそくや、年毎にデザインされたキャンドル(例えばマカロン型のろうそくなど)、アロマキャンドルなどを作っているフランスでは、有名なキャンドルメーカー。
お店の方と話していて、日本と違い「ろうそくは、特にキリスト教圏では、当たり前の生活必需品であること。」に気付きました。「ロマンチックだから。」なんて、ことだけではないのです。
そういえば、楽しい時にもろうそくを灯すけれど、お別れの時も灯します。何か、命の輝きを象徴するものとして人はろうそくを捉えているのだと思います。
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Glassware Collection : アアルトのフラワーベース(2022.11.15)
- Maintenance : 椅子の座面張り替え(2022.08.16)
- Maintenance : 袖用アイロン台の張り替え(2022.07.02)
- Maintenance : 網戸の張替え(2022.06.08)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
「▽Glassware Collection」カテゴリの記事
- Glassware Collection : アアルトのフラワーベース(2022.11.15)
- Glassware Collection : 骨董の硝子猪口(2022.01.05)
- Glassware Collection : Glass Pitcher(2021.08.20)
- Glassware Collection : 硝子水瓶(2018.07.22)
- Glassware Collection : Duralexのカップ(2017.05.05)
コメント