Creating Garden : Meg's Garden 12
Megのお庭、ここまで出来ました。お庭の右半分にベージュの砂利を敷き詰め、一層明るい印象に。
今日はこのお庭作りに取りかかった時、最初に植えた(というより埋めた)植物、ユリ 'プリンス プロミス’がすっきりとした姿で美しいピンク色の花を咲かせていました。テッポユリの系統で、タキイ種苗の育成。
アジサイ 'アナベル'のライム、右手の鉢植えのインパチェンス 'アップル ブロッサム'のピンク、ホスタのラベンダー、そして何より背景になっているMegが塗ってきたラティスのセラドン グリーンが、この空間の雰囲気を優しいものにしていました。
今日は、庭の半分に敷いた砂利は、ベージュからアイボリーの透明感のある石英岩の小石。丸みがあり、粒の大きさ(10~20ミリ)もちょうどいいもの。いろいろ探しましたが、Marthaの庭でも使った石と同じものを。
また、庭の中央部にはしかけが。ここは、粘土層が表層にあるので、どうしても水が吸水されにくく、雨の後、水が溜まるということでしたので、落とし穴ではなく、浸透穴なるものを掘りました。
穴を深さ50cmぐらい掘って行くと、表層よりも掘りやすくなリ、幾分この層は、吸水するよう。そこに水を吸わせるという考え。穴が出来ると、庭から出てきた大きな石やコンクリート片などを大きなものから入れました。
そして、その穴に向けて水が流れ込むよう、勾配をつけた溝を堀り、流れを確認するために水を流し、再調整。
溜まった水が集まり、穴に向かっていくようであれば、OKとし、砂利を上から敷き、浸透穴と溝は表面からは、他の面と変わらない様子になっています。
実際、雨が降った時、どうだったか、Megも観察してくださっていて、大雨の際、最初ぐんぐん、水が引いたそうです。しかし、最後にOverflowし少し、溜まったけれど、それも雨が止むとちゃんと引いていったそう。よかった。
2008.7.10
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
- Veranda Garden : Cleaning in summer(2022.07.22)
- Veranda Garden : ムクゲ 2022(2022.07.18)
- Veranda Garden : Moon & candle lights(2022.07.18)
「□Creating Garden」カテゴリの記事
- Creating Garden : バラが咲きました Meg's Garden 24(2012.05.26)
- Creating Garden : Meg's Garden 23(2011.05.22)
- Creating Garden :Meg's Garden 22 : 秋(2010.10.20)
- Creating Garden :ちょっとお疲れ(2010.07.31)
- Creating Garden : カシワバアジサイの頃 :Maria's Garden(2010.06.14)
コメント