季節のBlooming Flower : カンヒザクラ
お休みの日の鎌倉に出かけました。「鎌倉時代って何年間?」とパパと話しながら。現在では1185年から1333年までを鎌倉時代としているようで、148年、約150年間。歴史の中では、短期間であったにもかかわらず、今も多くの人が訪れるほどの文化を育んだことに改めて人間のパワーを感じながら 「いざ、鎌倉へ。」と向かいました。
この日は、鎌倉山の西のアンティークのお店を最初に訪れ、そこから、ぐるりと山を歩き、北西から高徳院(長谷大仏)へ降り、長谷寺へ。昨年2月もここを訪れましたが、今年は3月。また違うお花が見れました。昨年の様子はこちら
Prunus campanulata カンヒザクラ (寒緋桜)2008.3.22 長谷寺
夕方5時ごろの少し、寒くなってきた時刻。帰り際、鐘楼の前で咲いているこの紫の入った濃いピンク色のカンヒザクラが目に入りました。
学名に カンパニュラータ とついているように釣鐘形の花を下向きに咲かせていました。
このような濃いめの紅色を見ると、ぐっと力がわくような・・・。私も年をとったせいか。
鎌倉の奥深さを語るのにはまだまだですが、長谷寺は、高台にお寺があり、見晴台から由比ガ浜、三浦半島、相模湾が見えます。鎌倉のお寺や町並みをめぐるだけではない、「海に近い鎌倉」といった眺めが楽しめるのでホッといたします。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
「□季節のBlooming Flower」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : タカサゴユリ(2021.08.23)
- 季節のBlooming Flower :シュウメイギク(2020.11.01)
コメント