Creating Garden : Meg's Garden 1
昨年10月頃より、Megのお庭の相談をお受けしました。少しづつ、形になってきているので、紹介いたします。私は、プランのことや資材、植物の選定などの相談にのりながら、時期ごとの作業のアドバイスとお手伝いをしています。
南東角 2008年1月30日
Megは、「自分で出来ることは、時間のあるときにやっていきます。」とおっしゃっていて、冬の間は、地面を掘り起こしたり、石を取り除いたり,有機石灰を混ぜて、酸度調整したりする作業をされました。先日、Megが塗装されたラティスや、テラコッタのフラワースタンド、シマトネリコの植木などを仮置きすると、ぐっと今までとは違う景色が見えてきて、二人で、ちょっと感動!ただ置いただけでずいぶん雰囲気が出たので、「ま、まるで、デパートの特設会場のよう!」と変なほめ方をしてしまいました。これから、もっと、この場所にあった庭となるよう、資材、植物選びにこだわろうと私も決意を新たにした日でした。これからが、楽しみなところです。
最初の頃の写真 2007年11月14日
新築で入居され、エントランス部分は、植栽がありましたが、お庭に当たる部分は、更地の状態でした。
パティオなどもあるので、アウトドアリビングの楽しみは味わっていらっしゃいました。こちらには、高木も含め、一からのお庭作りとなるので、どうしようかといろいろと考えられていたところでした。
Plan 1
Megと話しながら、ラティスを使い、お庭としての空間をまとめていくこととなりました。また、育ててみたいヒメシャラなどの高木の選定についてや、芝のあるお庭にしたいとのご希望でした。実地で、ラフスケッチなどを描きながら、イメージを固め、実際の住宅と、周辺の主な環境、例えば、隣家の外壁、フェンスなども実際のもの同じ色、コンピューター上に作り上げ、そこから、詰めていきました。どうしたら、さりげなく、緑のある庭を楽しめるか、考えていきました。
Plan2 木の位置、高さ、砂利の色など、変えています。
現在、ラティスの塗装にMegが取り組んでいます。既存の白いラティスは、周囲の色に比べ、明るすぎるので、セミトランスペアレントのグリーンのオイルステインを塗って、セラドン グリーン(青磁色)にしています。
左 製品のままの白色塗装 右 半透明色の緑を上塗りして明度を下げた青磁色
Megが、パティオで少しづつ、塗っていらっしゃいますが、冬なので、乾きが遅いことが、悩みどころ。
でも、やはりこの色はいい色で、周囲に溶け込みます。
春が見え始め、作業もそろそろ、本番へと向かってきます。
「小鳥が来るのも素敵!」とMegの言葉に私も夢が膨らみます。また、途中の報告しますね。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
- Veranda Garden : Cleaning in summer(2022.07.22)
- Veranda Garden : ムクゲ 2022(2022.07.18)
- Veranda Garden : Moon & candle lights(2022.07.18)
「□Creating Garden」カテゴリの記事
- Creating Garden : バラが咲きました Meg's Garden 24(2012.05.26)
- Creating Garden : Meg's Garden 23(2011.05.22)
- Creating Garden :Meg's Garden 22 : 秋(2010.10.20)
- Creating Garden :ちょっとお疲れ(2010.07.31)
- Creating Garden : カシワバアジサイの頃 :Maria's Garden(2010.06.14)
コメント