« Useful Tools 11:ケーン トッパー | トップページ | News :ルーペ コラム »

2008年2月 3日 (日)

季節のBlooming Flower :ウメ

 雪の降った日曜日、熱海のMOA美術館に行きました。ちょうど、尾形光琳の『紅白合図屏風』が年に一度の公開中。

描かれた梅は老梅。幹に苔も生え、樹皮は朽ちかけている。けれど、その枝にぽんぽんと丸いつぼみがつき、紅白それぞれが、ぱっと花を咲かせ始めているところを描いている。

ご存知のように流れを金色の渦で抽象化した小川が奥から蛇行しながら、流れているがっちりした静かな構図に両端の老梅が、「私は生きているぞ。」と強くアピールしているようにも思えました。

02032

Prunus mume (Sieb.) Sieb. et Zucc.

 絵を見た後、敷地内 茶苑 にある 花の茶屋前の紅梅を見ました。みぞれまじりの寒さの中、やはりこちらも「私は生きているの!」と私達に伝えているよう。

02033

庭園に出るのは、寒くてこの日は多くの人がやめていたけれど、この梅を見れたので、「寒くても見に来て良かった。」と思いました。

今まで、地味なイメージの梅でしたが、その良さをぐっと感じた今年。自分も年をとったということかな。

| |

« Useful Tools 11:ケーン トッパー | トップページ | News :ルーペ コラム »

ガーデニング」カテゴリの記事

□季節のBlooming Flower」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Useful Tools 11:ケーン トッパー | トップページ | News :ルーペ コラム »