School Garden 12
台風の後、スクールガーデンの手入れを行いました。これから、落ち着いて花を見られる秋本番。夏の景色にさよならです。前回の様子はこちら
Pink Colour Border Sep.14.2007
今回は、種からの苗も"Out of stock"。コスモスやセンニチコウの苗を購入して植え付けました。またユリオププスデージーの挿し木苗も。手前のポーチュラカはいつまで、耐えられるかな?
Cool Colour Border Sep.14.2007
こちらは、せっかく大株になっていたのに、枯れてしまったマーガレットを抜き、紫色のトレニアを補充。昨年の種を集めて播いた紫色のペチュニアがあまり、盛大には咲かなかったため、ライム色のジニアやハナタバコとの対比がぼけてしまっていました。
ジニアが元気なうちに、ぜひともこのコンビネーションを見せてもらいたく、販売のシーズンも最終のトレニアを見つけてきて、植え込みました。
今回が、初めてのスクールガーデン。いろいろと問題にぶつかりながらやってきました。週に1回訪れて、手入れするように心がけてきましたが、今回は、ちょっと大変でした。
夏の暑さ、台風の被害など、高台に位置し、南向きで風当たりの良い花壇にとっては、ダメージが大きかったです。
けれど、手を止めては、きっと次の花は咲かないでしょう。だから、やっぱり、気に留めて前向きに手入れをしていきたいと思っています。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : クウィーン・オブ・スウェーデン 2024(2024.06.05)
- The Roses : ポンポネッラ 2024(2024.06.03)
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
コメント
WENDYさん、こんばんは。気軽に遊びに来ましたが、情報満載のブログで驚きました。志の高い方なんだなというのが第一印象です。時間に余裕がある時に改めて遊びに来ます。School Gardenのカテゴリーは、なぜだか記事が2件しか見れませんでした。(泣)
投稿: パパです。 | 2007年10月 1日 (月) 23時09分
パパさん、お訪ねいただきありがとうございます。パパさんの復活花壇の様子、先ほど拝見いたしました。見事です。私のブログのカテゴリー、変でしたね。新設したので、過去の記事が見れませんね。カテゴリーのCreating Gardenの所に、School Gardenの過去の様子があります。良かったら、また、どうぞ。私も来春の作戦を立てているところです。
投稿: WENDY | 2007年10月 2日 (火) 00時00分