季節のGarden Work 72:スイセンの球根植え
保存していたスイセンの球根を植えました。たくさんあったので、土のう袋に入れて軒下につるしていたもの。球根保存した時の様子はこちら。
Daffodil bulbs
薄い茶色の皮をむいたものも時間が経てば、一番外側が新しい茶色の皮になっています。だから、保存する時、汚くなっている皮は取りのぞいて大丈夫。
2週間前にスイセンの球根を植えるところを溝のように掘っておきました。有機質肥料の顆粒をパラパラ播いておき、そこにポンポンと球根をランダムに投げて位置決めしました。
それから、芽の部分を上にし、きちんと深さも球根の2~3倍の深さになるよう確認し、土を埋め戻しました。
イギリスの園芸書に書いてある言葉 'Natural effect' 「自然な感じ」になるように、今回は、きちんと並べて植えない球根の植え方を試みてみました。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 季節のGarden Work : ユッカの高取り木(2023.11.27)
- Visiting a garden : Acao Forest(2023.11.26)
- Veranda Garden : 植木置き場(2023.11.23)
- Veranda Garden : トレリスの再再塗装(2023.10.04)
- Veranda Garden : 一旦解体(2023.09.15)
「□季節のGarden Work」カテゴリの記事
- 季節のGarden Work : ユッカの高取り木(2023.11.27)
- 季節のGarden Work : 花後の剪定(2022.06.06)
- 季節のGarden Work:鉢植えのバラの土替え 2022(2022.02.13)
- 季節のGarden Work : ヘレボラスの株分け(2020.10.14)
- 暮らしの中のMy Work :裂布のキッチン・マット 1(2019.03.30)
コメント