Children's Toy 8:織り機 MICKI
数年前、子どもにお誕生日のプレゼントに「何が欲しいの?」と聞くと、「こうやってカタカタするの・・・」と織り機を動かす手つきをして見せました。どこで、知ったのかわからないけど、何でも一から作るのが母としては、その夢をかなえてあげたい!!「そうそう私も欲しかったのよ、機り織!」なんて内心思い、家族を連れて、ヨーロッパのおもちゃを日本に紹介しているNiki Tikiの吉祥寺店へ、直接行きました。カタログに載っていなかったこの機り織をそこで見つけました。
Weaving Loom MICKI (Sweden)
それまで、子供用の織のできるものとして、木枠に縦糸を張っておき、横糸を編み込んでいくタイプが日本にも紹介されていました。私も、木枠の手作り織機を作ってみたことがありました。
それも、糸から布が出来る、素晴らしさを知る、とても楽しいものですが、縦糸の制限が木枠内なので、すぐに、作品が出来てしまうのが残念でした。
だから、カタカタと織れる織り機は、縦糸を長く巻き取れ、長い布が織れるのですごい仕組み!だから、私もあこがれだったのです。それを子供用にしたスウェーデンのミッキー社は、えらいですね。この会社のシンプルな木製の汽車セットも子どものお気に入りでした。
最初は、子どもに毛糸を横糸に用意してあげました。縦糸が、交互に上下するよう手で、調節するような仕組みになっています。
小さな椅子に腰掛けて、おままごとのテーブルにこれを置いて、織りはじめました。すごい集中力であれよあれよとい間に作品が出来ました。写真はパパのYシャツの着古したものを裂いたものを使った裂き織りを作っているところ。花びん敷き、コースター、マフラーが出来そうです。
縦糸の張替えは、初めてなので、まだやっておらず、ここで、実はストップしてもらっています。ちゃんと日本語訳の説明書が入っているので、出来そうですが、板とくぎなどが必要です。
ブログで紹介したのだから、私もがんばらないと!・・・
| 固定リンク | 0
「◇Children's Toy」カテゴリの記事
- Children's Toy : クリスマス ツリー(2015.12.21)
- Childen's Toy : Steiff のぬいぐるみ Love ♡(2015.04.16)
- Children's Toy : おままごと(2015.04.02)
- Childen's Toy : KELLER社のくるま(2015.03.28)
- Children's Toy : グロッケンシュピール(2014.02.07)
「子供」カテゴリの記事
- Organizing Idea : 荷作り(2024.08.05)
- Craft for Children : でんしゃ作り(2024.07.30)
- Organizing ideas : ラベリング(2017.11.05)
- My Favorite Chairs : Red Carp Chair(2017.09.16)
- Craft for Children : 自由研究の折り本仕立て(2017.08.24)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- Maintenance : パンツの裾上げ(2025.04.14)
- 暮らしの中のMy Work : 着替えケースとジュエリー・ケース(2024.08.19)
- Craft for Children : でんしゃ作り(2024.07.30)
- Maintenance : 奥まつり縫い仕立ての裾上げ(2024.07.21)
- 暮らしの中のMy work : トリップ・トラップチェアーのストラップ(2024.06.07)
コメント
初めまして、いつも素敵なガーデニングの様子を拝見しています。
素敵な誕生日プレゼントですね、私はスウェーデン織の教室で織物を習っています。布を織るって楽しいですよね。裂き織もやったことがあるのですが、裂き織は元々の布とは全く違う表情になるのがとても面白いですね。
投稿: PJ | 2007年7月17日 (火) 00時04分
はじめまして。PJさん!裂き織り、その風合いと混じりけのある色合いがいいですよね。布を最後まで使い切る精神が、また健全ですよね。いつか私も大人用の織り機を使ってみたいな!織物は、土から器を作るのと同じくらい、人間の暮らしに欠かせない工芸ですよね。雑念を払いながら織りに向かうイメージで、究極のクラフトとして、いつか私もやってみたいと思っております。
投稿: WENDY | 2007年7月17日 (火) 22時11分