季節のGarden Work 54:球根の消毒と保存
春の球根、スイセン、チューリップの堀上げしたもののその後の処理について紹介いたします。1週間前に処理したものが写真のような香ばしそうなきつね色になっていましたので、この方法で大丈夫そうです。
堀上たチューリップ球根を 皮むき、消毒、乾燥させたもの
土を落とし、薄皮を全部、剥きます。その際、傷がついているもの、病気をもっているものは捨てます。
殺菌剤(オーソサイド 住化タケダ)を水に溶かし(800倍 2リットルの水に対して付属の2.5gスプーン1杯)、球根を15分くらいつけました。
苗箱の底がネット上なので、そこに広げて、乾燥させます。
乾燥後、ネット袋や土のう袋(今回は量が多いのでこれを使用)、紙袋などに入れ、名前を書いて日のあたらない風通しの良い場所に吊り下げて秋まで保存。
これは、スイセンの球根 スイセンも込み合って花があまり咲かなかったところを堀上しました。
昨年もスイセンの球根を消毒し保存しました。球根が太れずにいて葉だけのものもありましたが、大きく太っているものは、咲きました。(お礼肥えはカリの多いものを与えるといい。)
新しいものも加えますが、来期のために大事に保存し、咲くものもたくさんあると思うので花壇計画の足しにしようと思っています。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
「□季節のGarden Work」カテゴリの記事
- 季節のGarden Work : 花後の剪定(2022.06.06)
- 季節のGarden Work:鉢植えのバラの土替え 2022(2022.02.13)
- 季節のGarden Work : ヘレボラスの株分け(2020.10.14)
- 暮らしの中のMy Work :裂布のキッチン・マット 1(2019.03.30)
- 季節のGarden Work : トレリスの塗り替え(2016.06.04)
コメント