« 季節のBlooming Flower 38:スイトピー | トップページ | Children's Toy 7:組み木の五月人形 »

2007年5月 4日 (金)

季節のBlooming Flower 39:アイリス

去年、園芸の達人の方からいただいた、ジャーマン アイリス。きれいに咲きました。

05043

Iris  (bearded)

その方いわく、「モネの庭にもあるジャーマンアイリスだから、きれいよ!」とお芋のような葉っぱつきの塊茎をどっさりいただきました。どんな花が咲くのか楽しみに冬中待っていたところ、こんなプラム色と薄い紫がかった白の2色 'バイカラー'の花が咲いたというわけです。

以前、さんざん品種を悩んだあげく、購入したピンク色のアイリスの塊茎を鉢植えで育てました。それが、咲く直前に雨にあたり、つぼみがどろどろになってしまった経験があり、それ以降、ショックで育てることをためらっていたジャーマンアイリス。今回は咲いた!うれしいな。

確かに、先日出かけた「モネ 大回顧展」で買ってきた本の中に、似たようなアイリスが写っていました。
名前を調べようとしましたが、「ん~植えた人に聞かないとわからない!」というほど、多くの品種が育種されており、写真だけでは、限定できません!

05041_1

ビロードのように見える外側の花びら。そのつけ根の中心に英語で"beards(shorts hair)"ヒゲ と呼ばれている部分が際立っているタイプがジャーマンアイリス。花色が豊富で、特にアメリカでの育種がさかんということです。

05042

一度花の咲いた塊茎は、翌年は花がつかないので、ナイフで切り、新しい塊茎だけにし、葉っぱも15cmぐらいにカットします。これは、風あたりを弱くするため。根も3分の1カット。乾燥気味の場所を選んで、南向きに塊茎を置き、半分だけ埋めるというなんだか簡単な方法で、植えつけます。

05044

これは、お散歩の時に見つけたバイカラーでも違う組み合わせ。"クィーンエリザベス"かな?


| |

« 季節のBlooming Flower 38:スイトピー | トップページ | Children's Toy 7:組み木の五月人形 »

ガーデニング」カテゴリの記事

□季節のBlooming Flower」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 季節のBlooming Flower 38:スイトピー | トップページ | Children's Toy 7:組み木の五月人形 »