季節のGarden Work 44:フジの寒肥
フジのことについて調べていたら、NHKの番組「プロフェッショナル」で、見た塚本こなみ園長さんがいらっしゃる大藤で有名な あしかがフラワーパークのホームページを見ることがでました。
2月下旬に寒肥を施している作業日記があり、ものはためしとスクールガーデンのフジに対して、時期がだいぶ遅いのですが、肥料を施してきました。
フジのまわりにひろがっている根に対して肥料を施すために、10箇所以上は穴を掘りました。
今回、寒肥としては、フジがマメ科の植物であり、窒素分を作り出す根粒菌が根のまわりに共生しているので、あえて窒素分の多い、肥料は少なめにしました。
左から、混合リン酸肥料、魚粉米ぬか入り醗酵油粕、馬ふん堆肥、クン炭
これらを穴に入れ、埋め戻し。
このフジ、幹は直径20cmぐらいある古木。2週間前から急に手入れし始め、いきなりいい花を咲かせられるとは、思っていませんが、少しでも、調子が良くなり、4月下旬から5月に開花に、良い花が咲けばなあと思っています。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 季節のGarden Work : ユッカの高取り木(2023.11.27)
- Visiting a garden : Acao Forest(2023.11.26)
- Veranda Garden : 植木置き場(2023.11.23)
- Veranda Garden : トレリスの再再塗装(2023.10.04)
- Veranda Garden : 一旦解体(2023.09.15)
「□季節のGarden Work」カテゴリの記事
- 季節のGarden Work : ユッカの高取り木(2023.11.27)
- 季節のGarden Work : 花後の剪定(2022.06.06)
- 季節のGarden Work:鉢植えのバラの土替え 2022(2022.02.13)
- 季節のGarden Work : ヘレボラスの株分け(2020.10.14)
- 暮らしの中のMy Work :裂布のキッチン・マット 1(2019.03.30)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
- Trinity flower beds 2017 Summer(2017.06.05)
- The Roses : クウィーン オヴ スウェーデン 2017(2017.06.04)
コメント