Creating Garden 13:芝 2
昨年の11月末に作業を終えたSaraの庭に久しぶりに伺った。そのとき、冬を迎えるので、芝の種を蒔かないで、春になったら、きれいに蒔きなおそうと思っていた部分。多少、手元に残っていた種を蒔いておいたら、なんと雑草のように青々と茂っていました。
2007年3月24日の様子
芝の種はペレニアルライグラス・ピザース
冬の寒風に吹き飛ばされ、だめであろうと思っていましたが、なんだか植物の生命力に関心してしまった!
2006年12月3日の様子
モミジの落ち葉も庭に落ちていた頃の様子。地面の傾斜を調整し、砂利を入れて付き固めた状態。これから、既存のコウライ芝との段差をなくすために砂の多い土を入れてから、種まきをもう少ししたらするといいと思っています。
これからはタキイ種苗のJ ターフを使用する予定。
草種3~6品種が混合されており、年中グリーンが期待できる。
(トールフェスク、ケンタッキーブルーグラス、ペレニアルライグラス配合)。
「タネまきはいつでもだれでも簡単にできます。」とのことです。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
- Veranda Garden : Cleaning in summer(2022.07.22)
- Veranda Garden : ムクゲ 2022(2022.07.18)
- Veranda Garden : Moon & candle lights(2022.07.18)
「□Creating Garden」カテゴリの記事
- Creating Garden : バラが咲きました Meg's Garden 24(2012.05.26)
- Creating Garden : Meg's Garden 23(2011.05.22)
- Creating Garden :Meg's Garden 22 : 秋(2010.10.20)
- Creating Garden :ちょっとお疲れ(2010.07.31)
- Creating Garden : カシワバアジサイの頃 :Maria's Garden(2010.06.14)
コメント