Beautiful Books 3:水仙の妖精の詩
以前にも紹介した、シセリー メリー ベイカーの妖精の本にある水仙のところを紹介いたします。
THE SONG of
THE DAFFODIL FAIRY
I'm everyone's darling:the blackbird and
starling
Are shouting about me from blossoming
boughs;
For I , the Lent Lily, the Daffy-down-dilly,
Have heard through the country the call to
arouse.
The orchards are ringing with voices
a-singing
The praise of my petticoat, praise of my
gown;
The children are playing, and hark! they are
saying
That Daffy-down-dilly is come up to town.
"A Deluxe Book Of Flower Fairies" Written by Cicely Mary Baker
水仙の妖精の詩
私は皆に愛されているの
クロウタドリとムクドリ
花開く枝から私を大きな声で叫んでます
四旬節のユリ、スイセンと
国じゅうから私を目覚めさせる声を聞いたの
くだもの畑では歌声が一つ響いています
私のペチコートのほめ言葉、私のガウンのほめ言葉。
子どもたちが遊んでいるわ。そして聞いて!
スイセンが町まで来た、って言ってます。
訳 Wendy
*Lent lily Lentはキリスト教の四旬節 今年で言えば、2月21日のAsh Wednesday から4月7日の Easter Eve までの日曜日を除く40日間をいうそうです。ですから、その頃咲く、Lily ユリのような花という意味でスイセンのことを形容したもの。学名は、Narsissus pseudonarcissus(soo-doh-nar-SIS-us)。絵のようなペチコートの上に花びらのオーバースカートがふんわりかぶっているような咲き方をします。
*That Daffy-down-dilly is come up to town.
Mother Goose's Nursery Rhymes 「マザーグース童謡集」)からの引用。この後に一文続いています。
Daffy-down-Dilly is new come to town,
With a yellow peticoat, and a green gown.
daffy は「ばかな」 dillyは「すばらしい」の意味。皮肉っぽいところがマザーグースの童謡らしい。スイセンの発音daffodil /dǽfədìl/とこのDaffy-down-dillyという造語をかけたているということ。
というわけで、スイセンは春を告げる花の代表格。Wales ウェールズの象徴の花でもあるそうです。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Beautiful Books : 美術の物語(2015.04.05)
- Beautiful Books : ばらの本(2015.04.04)
- Beautiful Books 7:ヒナギク妖精の唄(2007.04.09)
- Beautiful Books 6:スミレの妖精の唄(2007.03.30)
- Beautiful Books 5:ネコヤナギ妖精の唄:C.M.B 4(2007.03.26)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
「◇Beatutiful Books」カテゴリの記事
- Beautiful Books : 美術の物語(2015.04.05)
- Beautiful Books : ばらの本(2015.04.04)
- Beautiful Books : ながいながい旅(2008.08.23)
- Beautiful Books : うさぎのおうち(2008.07.03)
- Beautiful Books 9:ブルーベル妖精の唄(2007.05.02)
コメント