« Craft For Children 11:バードフィーダー | トップページ | 暮らしの中のMy Work 14:デンマークのクロスステッチ クリスマス ローズ »

2007年2月 3日 (土)

季節のGarden Work 29 :2月の仕事 

イギリスのガーデン雑誌 GARDEN ILLUSTRATED ガーデン イラストレイティッド 12月号の付録 2007 Calender カレンダーは、Howard Sooleyさんの写真が素敵です。

0203
 
Helleborus × hybrids

今月はクリスマス ロースです。少し逆光が入り、花びらが透けて見えます。

さて、このカレンダーには、2月の仕事 という欄が右手にあり、それぞれの月にやっておくことというのが載っています。

2月の仕事
● クロシェ(ガラス製ののベル型の覆い)やポリエチレン製の覆い使って、3月に早蒔きするための土を温めましょう。
● 今月は低木(shrubs)の移動に良い時期です。
● 果樹の植え付け
● 保管しておいた塊茎(tubers),球茎(corms),球根(bulbs)が腐っていないか確かめましょう。
● '緑の中’にスノードロップを植え、込み合った球根を分けましょう。
● 植物のまわりに厚くマルチングをします。ただしスイセン(Dwarf)はカバーしないように。
● ハナミズキ(dogwoods)と夏咲きのクレマティスの剪定。落葉性のグラス類の切り戻し。
● 鳥のために餌と水をやることを続けましょう。(1月にも)
● 樹木、低木の植え付けを今月中に終わらせましょう。

下線部は私の勝手な解釈 

1. クロシェは使用する部分の土の上に事前にかぶせ地温を温めておくのにも使うということ?
2. スノードロップの球根は仮にポットで芽だしさせておき、丁度良い場所(緑の草の中)に植え替えるということ?

こんな感じです。イギリスの雑誌なので、日本にそのままあてはめることは出来ない所や紹介されていないテクニックもあると思いますが、とにかく、こんな季節の花の写真を見ながら、あれこれ、多岐にわたる季節の園芸作業をコメントしてくれるのは、いいですね。

英語の勉強にもなるので、毎月、日本語訳に挑戦し、紹介していこうと思います。また、疑問に思ったテクニックなど、引き続き、調べていきたいなと思っています。


| |

« Craft For Children 11:バードフィーダー | トップページ | 暮らしの中のMy Work 14:デンマークのクロスステッチ クリスマス ローズ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

□季節のGarden Work」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Craft For Children 11:バードフィーダー | トップページ | 暮らしの中のMy Work 14:デンマークのクロスステッチ クリスマス ローズ »