Useful Tools 2:刷毛の延長ポール:石灰硫黄合剤の塗布 2
石灰硫黄合剤については、以前、霧吹きに入れて、樹木に吹き付け、あの硫黄のにおいと黄色の霧がそこら中に広がり、ひどい目にあいました。
それから、私も考えて、噴霧はやめて、塗布することにしました。
石灰硫黄合剤を高いところに塗る時に使うために入手したのが、この延長ポール。ホームセンターのペイントコーナーで見つけました。刷毛にはネジでとめるための穴が開いているので、伸縮ポールに取り付けられます。
これで、液だれに気をつけながら高い位置にあるつるバラの枝にも薬を塗布することが出来るようになりました。石灰硫黄合剤を頭からかぶりたくはないですよね。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
「□季節のGarden Work」カテゴリの記事
- 季節のGarden Work : ユッカの高取り木のその後(2025.07.13)
- 季節のGarden Work : コニファーの剪定後の生長(2024.11.02)
- 季節のGarden Work : リリオぺの切り戻し(2024.03.31)
- 季節のGarden Work : 水鉢のタリアの株分け(2024.03.22)
- 季節のGarden Work : ユッカの高取り木の植え替え(2024.03.18)
「□Useful Tools」カテゴリの記事
- Useful Tools : 宮島の杓子(2024.09.01)
- Useful Tools : さくらんぼの種取り器(2024.06.09)
- Useful Tools : コーヒー・ミル(2023.12.21)
- Useful Tools : PEUGEOTのペッパーミル(2023.12.03)
- Useful Tools : 銀杏割り(2023.03.10)
コメント