Nature Craft 9:クリスマス リースの作り方
今年のクリスマスリースが完成しました。友達もいろいろと忙しいけれど、当日朝にみんなに連絡。「今年も作る?」と聞くと、みんな「作る、作る!」とのお答え。4人分の材料を買いに行きました。
Christmas Wreath 2006
今年のリースです。こんな感じのリースを毎年かれこれ、10年ぐらい前からこの時期に作っています。シンプルに緑のもみの枝と赤い実、それが、私のイメージする基本のクリスマス リース。2005のリースはこちら2007のリースはこちら
材料
モミノキ
ヒムロスギ
ハイマツ
ジェニパー ベリー
ユーカリ
サンキライ
ブドウのつるのリース台 直径25cmぐらい
道具
園芸バサミ
ペンチ
ワイヤー#26
グルーガン(なければ、ワイヤーで)
枝先15cmくらいでカットしたヒムロスギ。下葉をとりのぞき、2~3本を一束とします。
30cmぐらいにワイヤーをカットし、真ん中を枝の元にあて、ぐるぐると2回ぐらい巻きつけます。
リース台にのせて、後ろでワイヤーをとめます。ねじったワイヤーのふちは内側に曲げておきます。次にのせるヒムロスギの葉先で、前にのせた束の枝元がかくれるようにしていきます。
ヒムロスギでひとまわりリースを覆ったら、モミノキ、ユーカリなどの葉ものをバランスよくとめていきます。実ものも小房に分け、グルーガンまたは、ワイヤーでとめていきます。
とめる前には必ず仮置きしてから、とめるといいでしょう。最後にリボンと、かけるためのループをアルミワイヤーで作ります。
玄関ドアに専用のリースをかけるための金物をとりつけ、そこに引っ掛けました。
枝を分けたりしながら、友達とも近況報告と来年の抱負など語り合いながら、作るクリスマスリース。恒例の行事です。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
「□Nature Craft」カテゴリの記事
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- Nature Craft:クリスマス・リース 2021(2021.12.07)
- Nature Craft :クリスマス リース 2020(2020.12.06)
- Nature craft : 孟宗竹の竹踏み(2020.09.13)
- Nature Craft : 2019 クリスマス リースとポプリ(2019.12.14)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
コメント