« 季節のGarden Work 16:ウォールバスケットの塗装 | トップページ | 暮らしの中のMy Work 13:モヘアで作る花のコサージュ »

2006年12月15日 (金)

季節のGarden Work 17:ハボタンのウォール バスケット

年末年始用の華やかなイメージのウォールバスケットを作りました。

Fuyu

      Wall basket for Winter 2006-2007

ハボタンはブーケのように見える株別れしているタイプを使いました。側面の両サイドは、種から育てた'パンジーF1 ナチュレマルべりー' 濃くのある少し茶色の入る赤紫。年内に開花しました。

Hanging4_1

使った苗

○パンジー マキシマ パステル ミックス F2  2p 8月下旬に種まき 今年は年内に開花し始め、とってもうれしい。 ピンクの色が微妙で模様もいろいろなものが出てきます。
○パンジー ナチュレ マルべりー 2p
○ハボタン 株別れして、ブーケのようなタイプ 1p ミニのハボタン 2p
○ガーデンシクラメン 1p 昨年の株、うまく夏越し出来ました。つぼみが上がってきています。
○イングリッシュ デージー 1p 
○ヘリクリサムぺティオラーレ シルバー
○リリオペ ムスカリ

Hanging1_2
ビ二ールポットの底面を取り、切り開いた物を作ります。それを苗に巻き。なるべく植物が痛まないように気をつけて作業します。

Hangin2_1

Y字型の切れ込みにハボタンを入れているところ。切り込みの仕方は、前日のブログを見てください。


Hanging3_1

上部の植え込みの様子。シクラメンは、まだ花が見えませんが、斑入りの葉が楽しめます。パンジーの成長とシクラメンの花が楽しみです。

自分で育てた苗たちは、とてもかわいい!葉ものも買い揃えると結構な値段になります。使い終わったものもポットで育てたり、他の鉢植えの根元で育てておくと、いざ出番の時、他の植物とのなじみも良く、自然に仕上がります。


| |

« 季節のGarden Work 16:ウォールバスケットの塗装 | トップページ | 暮らしの中のMy Work 13:モヘアで作る花のコサージュ »

ガーデニング」カテゴリの記事

□季節のGarden Work」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 季節のGarden Work 16:ウォールバスケットの塗装 | トップページ | 暮らしの中のMy Work 13:モヘアで作る花のコサージュ »