« Veranda Garden 4:クリスマス イルミネーション | トップページ | 暮らしの中のMy Work 10:クリスマスツリーの飾り方 »

2006年12月 7日 (木)

Creating Gaden 9:School Garden 1

前から取り組みたいと思っていた、学校の花壇。来年の花を咲かせるために、12月に入ってから、土作りを手始めに子ども達との作業も含めて取り組んでいくことにしました。

年間の管理等、先生方、子ども達が、計画的に作業に取り組んでいけるよう、プログラムを作っていきたいと思っています。

Schoolgarden3

今日の作業完了写真です。これから、チューリップの植えこみ。また、種より育てている、ビオラ、パンジー、フェリシア、リナリア、デルフィニュームなどもここに植えていきます。

今週は、ひたすら、土作り。

春の花パンジーなどの一年草をふわりと楽しむのには、やっぱり土を耕すことが大切。
黒土の固まった状態のところに、雑草がしっかり冬越し体制でロゼット状になりはびこっていました。
そこに、愛用のガーデン フォークを突き刺し、ぐいっとかたむけると、地上より20cmは軽く、耕せました。

ここには、イフェイオン、スイセンが、ほとんど自生状態で育っていたので、それは、丁寧に堀り上げ、移設。
雑草、木の根を手で取り除きながら、苦土石灰で土壌の中和。

1週間ぐらいたってから、有機物を入れていきました。

今年、ジャパン ガーデニング フェアーで出合った、バイオ バーク グリーン プラン(株)を今回も使用しました。
まだ、使用して、3ヶ月しかたっていませんが、パンジーの苗の育苗に混ぜて使って、苗の育ちがいいこと葉の色がいいことなどの目に見える効果が実感されたので、今回も入れていきました。

Biobark_2


Schoolgarden

これが、作業前の花壇。
花壇の奥行きが広く。植栽しにくい面もあります。

そこで、今日は、ブロックを花壇の中間部分に埋めてもらいました。

Schoolgarden2

これで、子ども達が計画を立てたり、手入れするので、都合がよくなりました。

まだまだ、これからなので、また時々、ブログで、紹介します。

明日は、子ども達の環境委員会さんに40分くらいで、市から支給されたチューリップの球根200球を植え込んでいく予定。

| |

« Veranda Garden 4:クリスマス イルミネーション | トップページ | 暮らしの中のMy Work 10:クリスマスツリーの飾り方 »

ガーデニング」カテゴリの記事

□Creating Garden」カテゴリの記事

□School Garden」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Veranda Garden 4:クリスマス イルミネーション | トップページ | 暮らしの中のMy Work 10:クリスマスツリーの飾り方 »