Nature Craft 6:コルクのクリスマス ガーランド
結婚したての頃、オーナーのセンスの良さが有名な白馬のペンション「天気図」に行きました。期待通りの宿で、お部屋もお食事もよく考えられていて、センスの奥深さを感じました。最近また、本が出版されていますね。そこで、大きな広口の瓶、アンカーホッキングのクッキージャーだったような気がしますが、そこにワインのコルクがさりげなく、集められていました。ご主人が、ワインを紹介してくださり、私たちが決めましたが、丁寧なサービスに感心しましたし、ワインにも興味がわきました。思い出しましたが、ボジョレーワインで有名なジュルジュ デュブッフ社 Geoges Duboeufのシルーブル CHIROUBLES!ボジョレー地区の村の名前でかわいいスミレの絵のラベル!
こんなことで、その頃は、ワインの本を読んだり、ラベルを集めたりと随分はまりました。そして、コルクも当然のことながら、集めるように。今は、もう、集めてはいませんが、その頃のコルクが植木鉢にごっそり。今日は、やっと有効活用できたので、紹介いたします。
クリスマスツリー用のガーランドです。ぬれても大丈夫。戸外のデコレーションに使えます。
材料 道具
コルク いっぱいあれば、長く作れます。
ノコギリ 〈小型のOLFAのノコギリがクラフトには便利)
ペンチ (針をひっぱるのに使います。)
タコ糸 (調理用品にコーナーより)
針 (刺繍針 針穴が大きいのでZ)
コルクを厚み1cmぐらいにスライス。1本のコルクを4等分ぐらいにしました。
タコ糸を通した針をコルクに刺します。タオルを机上に置き、針の後ろをぐっと机に押し付け、針先が出るようにします。手をけがしない様に気をつけて。
針先は、指ではひっぱれません。ペンチでつまんで、引っ張りましょう。
シルバーブルーのコニファー 'ムーングロー'もクリスマスはおめかし。
コルクって何かに使えそうでなかなか、使えなかったのですが、今回はGood idea!
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.3(2025.05.10)
- Visiting a Garden : アメリカ山公園(2025.05.08)
「□Nature Craft」カテゴリの記事
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- Nature Craft:クリスマス・リース 2021(2021.12.07)
- Nature Craft :クリスマス リース 2020(2020.12.06)
- Nature craft : 孟宗竹の竹踏み(2020.09.13)
- Nature Craft : 2019 クリスマス リースとポプリ(2019.12.14)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- Maintenance : パンツの裾上げ(2025.04.14)
- 暮らしの中のMy Work : 着替えケースとジュエリー・ケース(2024.08.19)
- Craft for Children : でんしゃ作り(2024.07.30)
- Maintenance : 奥まつり縫い仕立ての裾上げ(2024.07.21)
- 暮らしの中のMy work : トリップ・トラップチェアーのストラップ(2024.06.07)
コメント