季節のGarden Work 11:パンジーのウォール バスケット:Manger
トレリスにかけるウォール バスケットの成長の様子をご紹介します。製作は2004年の春です。この形のバスケットをメインジャー Manger (かいば桶)という呼び方をイギリスではするようです。
使用した苗
パンジー ‘インペリアル フロスティー イエロー’ 2ポット
パンジー ‘インペリアル ラベンダー シェード’ 1ポット
ビオラ ‘ベビー ブルー アンド ホワイト’ 1ポット
イングリッシュ デイジー 2ポット
ヘリクリサム ‘シルバー' 1ポット
自分で種から育てた苗で、2月にやっと開花したものをハンギングに入れました。作り方は、先日紹介した、ビオラのハンギング バスケットと同じ作り方。
2ヵ月後 だんだん、大きくなってきました。
こんもり、丸くなり、春らしいハンギングとなりました。
植え付け最初は苗が小さくても、最終的にここまでくることで、お花の成長を喜びながら長期間楽しめます。
何度も、ハンギングバスケットを作るのは、コスト面でもたいへんなので、なるべく、メインの花が長く咲き続けてくれるものを選びたいです。
ハンギングバスケットは、お互いの植物がなじんだ頃が一番きれいだと思います。開花期が、まったくずれてしまう組み合わせの時もありますから、何を使ったか、記録に残しておき、ベストな組み合わせを見つけ、翌年に活かしたいと思っています。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Veranda Garden : 一旦解体(2023.09.15)
- Veranda Garden : 水やりキット(2023.08.01)
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
「□季節のGarden Work」カテゴリの記事
- 季節のGarden Work : 花後の剪定(2022.06.06)
- 季節のGarden Work:鉢植えのバラの土替え 2022(2022.02.13)
- 季節のGarden Work : ヘレボラスの株分け(2020.10.14)
- 暮らしの中のMy Work :裂布のキッチン・マット 1(2019.03.30)
- 季節のGarden Work : トレリスの塗り替え(2016.06.04)
コメント