« Nature Craft 3:かぼちゃのランタン | トップページ | 季節のGarden Work 6:スイトピーの種まき »

2006年10月23日 (月)

お庭訪問 6:田園調布の家 大川邸

少し前に、江戸東京たてもの館に行きました。1925年に建てられた田園調布の家 大川邸には、白いパーゴラがありました。
Ookawa

パノラマ映像で、この部分を見せてくれるサイトもあったので、リンクします。Panorama Journey

Photo_1

平面図

寝室の掃き出し窓を出るとパーゴラに覆われたテラスになっていて、ベンチとトレリスがあります。
トレリス部分は、写真のようにきれいなアーチで、くり抜かれています。

私がここで住むと考えて、動線を考えてみました。

朝起きて、窓を開けて、外の空気にあたり、植物を見に行きたくなる。これが、私の行動パターン。
このときは、非常に寝ぼけまなこの状態。
よって、この南側に1枚トレリスがあることは、いくらかの遮蔽効果があって、いいのかな。
ベンチもあるので、思わず、座る。
パノラマ映像で、ゆっくり見てみると、パーゴラ上部も植物を這わせるのには大丈夫なさんの幅でした。


植物の面から考えると、つるバラをトレリスに誘引すると花は、南を向くので、あまり、室内側からは、鑑賞は出来ないでしょう。しかし、庭に出れば、アーチのトレリスには、バラが咲いているのが、見えるので、とにかく、
アーチのデザインを取り入れたハイカラな感じと遮蔽効果で、これでいいのかな。

実際私が、住むとなれば、テラス部分に鉢植えを持ってきて、園芸を楽しむでしょう。

今回は、このトレリスにバラが咲いている写真は、インターネットでは、見つかりませんでした。

ここもいつか再び、ばらの季節に訪れ、現在、誘引されているバラが何色で、どんな花で、葉はどこまで、広がるのか見てみたいと思っています。

| |

« Nature Craft 3:かぼちゃのランタン | トップページ | 季節のGarden Work 6:スイトピーの種まき »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

□お庭訪問 Visiting a garden」カテゴリの記事

コメント

Wendyさん、はじめまして。
ご紹介有り難うございました。
インテリアにはとても興味が有るので、時々、よらせて頂きます。

投稿: keiji | 2006年10月24日 (火) 16時05分

Kenjiさん、コメントありがとうございます。
本当にパノラマビュー、すごいですね。今回、記憶や資料が定かではなかったので、大変役に立ちました。今はなき、私のデザインしたガーデンショーの庭を撮っていただきたかったなんて、思ってしまいました。すごい貴重な記録写真となるお仕事をされていますね!

投稿: WENDY | 2006年10月24日 (火) 23時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Nature Craft 3:かぼちゃのランタン | トップページ | 季節のGarden Work 6:スイトピーの種まき »