« 大好きな椅子 8:ビストロ チェアー:展示アイテム23 | トップページ | 季節のGarden Work 5:パンジーのポットあげ »

2006年9月29日 (金)

Clearly Delicious 5:紅玉りんごのゼリージャムとピュレー2006

今年収穫された紅玉りんごが届きました。長野県からです。初物です!

Kougtoku

しっかり、WECK社の保存ビンを用意していたので、早速、ジャムを作りました。以前にも紹介しましたが、今回は写真入りで。

紅玉りんごのゼリージャムとピュレージャム

Jelly   Puree2_1


  Kougyoku6


出来上がり量 ゼリージャム  220mlのWECKの瓶4個分 
          ピュレージャム 290mlのWECKの瓶2個分と315mlの瓶2個分ぐらい 
多くのジャムが出来るので、瓶は、多めに準備し、沸騰したお湯で5分間くらい煮沸殺菌しておく。

材料
紅玉りんご 出始めが酸味のあるおいしいジャムに! 6個
グラニュー糖    1Kg 

作り方
1.りんごを洗い、皮や芯もつけたままで、ざく切りにする。
2.鍋に1と水をひたひたに加え、弱火で柔らかくなるまで煮る。
3.2をざるでこし、果肉と煮汁に分ける。
4.もう1度、煮汁をガーゼ2枚をしいたざるでこす。
5. 4の煮汁を計量カップで計り、その75%の重さのグラニュー糖を用意し、煮汁とともに  鍋に入れ、弱火で煮ていく。
6. 徐々に火を強め、あくを取り除きながら、10分ぐらい沸騰させる。または、到達温度  104度にまで上げる。
7.用意していた瓶の上部に空気層を残して、注ぎ、ふたを閉める。その後、密閉処理。

Kougyoku2

ゼリージャムを煮ているところ りんごのさわやかな香りが漂います。

Kougtoku3

ピュレージャムは、ざるでこした果肉を木べらなどで、押して芯と種を取り除き、ピュレーを作ります。
その後、重さの60%以上のグラニュー糖とともに,鍋に入れ、弱火で煮ていきます。
柔らかいのでヨーグルトと一緒に食べるといいです。


Kougtoku4

ジャムを詰めた瓶の密封の様子 瓶の高さ以上の沸騰したお湯の中で10分ぐらい煮ます。中の空気や蒸気が、ぶくぶく出てきます。

Asa

Apple Jelly Jam わずかにピンクがかった黄金色の露のようなゼリー。今年もおいしく、出来ました。


| |

« 大好きな椅子 8:ビストロ チェアー:展示アイテム23 | トップページ | 季節のGarden Work 5:パンジーのポットあげ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

◎Clearly Delicious」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大好きな椅子 8:ビストロ チェアー:展示アイテム23 | トップページ | 季節のGarden Work 5:パンジーのポットあげ »