« お庭訪問 2 ‘Seasons’ in 宝塚 | トップページ | 暮らしの中のMy Work 2:スパイス ラック »

2006年8月25日 (金)

お庭訪問 3 ‘Seasons’ in 宝塚

ポール スミザーさんの植物の育て方についての解説をホームページなどで、時々参考にさせてもらっています。
 

比較的最近日本に出回るようになった植物に関して、年間の管理、剪定、株分けの時期など故郷のイギリスやアメリカで学んだことをふまえて、日本向けに直して、教えてくださっています。そして、日本の元からある植物を大事にする、その土地のものを大事にすることを言われています。今回訪れた、シーズンズの土地にはえていた木や、使われていた石、瓦、土なども再利用されていました。訪れた時、新しく作られた感じがしなかったのは、そのせいかなと思いました。

Fresu


石壁に絡まるつるバラ ’フランシス E. レスター’
この壁に囲まれた空間はローズガーデン。

この庭を訪れたいと思ったのは、国際バラとガーデニングショーで、私も使ったこのバラを使っていると知ったからでした。
夏の暑い日、緑の実をいっぱいつけて、元気に育っていました。Fura_1


レスターの赤い実のつくころ、そしてまた、いつか開花の時にもまた訪れたいな。


| |

« お庭訪問 2 ‘Seasons’ in 宝塚 | トップページ | 暮らしの中のMy Work 2:スパイス ラック »

ガーデニング」カテゴリの記事

□お庭訪問 Visiting a garden」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« お庭訪問 2 ‘Seasons’ in 宝塚 | トップページ | 暮らしの中のMy Work 2:スパイス ラック »